|
■平国祭 演武
平成22年5月21日 於 枚岡神社 平国祭(くにむけまつり)
この日は内閣府NPO法人日本正人会主催による演武奉納祭が行われました。
午前10時より神職・神社関係者・氏子の方々のほか、日本正人会の役員及会員そして演武奉納者全員が、正式参拝者として参加し神事が開始されました。
神事の最後に演武者代表として、勇進流 瀬戸天勇宏俊宗家による神域での演武奉納が行われました。
●平国祭とは…
神武天皇東征の際、神武天皇軍が生駒山を越えて東進しようとしたところ長髄彦(ながすねひこ)の勢力に押された為、神祇を送り神助によって平定する事が出来た故事に由来する。
5月21日神職が、古式の鉾で神域の床を左右中と三度突き祭神の御神徳を追憶し、国家の安泰を祈願する神武伝承の祭典である。
枚岡神社 制作のポスター
|
|
神域においての神事開始
|
PHOTO3
|
|
宗家 玉串奉納
|
正人会理事長として勇進流大阪支部長の玉串奉納
|
|
宗家による神域での演武
|
境内石畳参道において各流派の演武開始
|
|
先陣きって大阪支部による刀礼から
|
PHOTO9
|
|
座技演武中、あら!おみ足が!
|
PHOTO11
|
|
紅一点大阪支部からの参加、女性居合演武です
|
新人二人での剣術
|
|
新人3名による殺陣剣術
|
支部長による居合剣術
|
|
若手新人による試斬。太刀筋がすばらしい!
|
女性もしっかり斬っています!
|
|
PHOTO18
|
楠誠会館 塚田先生の青竹四方斬り
|
|
勇進舘本部による演武
|
PHOTO21
|
|
PHOTO22
|
PHOTO23
|
|
PHOTO24
|
本部現役最長老八十〜歳!左剣斬り
|
|
PHOTO26
|
宗家による3本斬り
|
|
PHOTO28
|
PHOTO29
|
|
演武者全員による神殿に向かい立礼で終了しました
|
|
|
|
この平国祭は、毎年5月21日に行われます。今年2673年の歴史ある枚岡神社の神事の中で、演武が奉納出来ました事はこの上ない喜びでした。今回を期に、毎年奉納演武を行う事が決定しました。近畿一円の武道家の皆様のご参加をお待ち致しております。
|
|
|